![]() イラスト:阿部雅子さま |
追悼コンサート情報
2023年
1月27日(金)江崎浩司メモリアルコンサート
■場 所 Hakuju Hall
■時 間 19:00開演 18:30開場
■出 演 タブラトゥーラ
つのだたかし(ラウタ/ウード)
田崎瑞博(フィドル)
近藤郁夫(パーカッション)
山崎まさし(ビウエラ)
■ゲスト
波多野睦美(歌)
横田朱乎(リコーダー)
川村正明(ショーム)
永谷陽子(ドゥルチアン)
■予定曲
タブラトゥーラ江崎浩司作品より
トロキルス/十月の歌/紅い花/スカジャン
タブラトゥーラ名曲選
夜の蟹/カレリア/夜来る人/新しい自転車/ごわごわ
歌とともに オード/スカボローフェア
■チケット 前売一般5000円、学生(25歳以下)2000円
■ご予約・お問合せ ダウランド アンド カンパニイ
![]() |
終了
満員御礼!公演中のホールの外では雪が舞い、たくさんのファンの皆様と江崎浩司を偲びました。感謝。
笛の楽園・友の会の皆様からのメッセージ
今年になってから、訃報を知りました。あまりのショックで、しばらくは茫然としていました。コロナ終息後のライブ活動を楽しみにしていたのに…
『笛の楽園』を最後まで録音されていたことが、せめてもの救いです。楽譜をひもときながら、楽園ヘ行ってしまわれた江崎さんの笛の音に、耳を傾けることにいたしましょう。
(M.N.)
2019年6月30日 札幌での演奏会でお会いしたのが最後になってしまいました。言葉では言い表せないほど本当に残念でなりません。
リコーダーでの素晴らしい演奏を残してくださりありがとうございました。江崎さんの奏でる音楽は私の宝物です。
(秋晴)
かえすがえすも本当に残念です。あの真面目でふざけたライブをまた聞きたい。なにはともあれシリーズの完結、お疲れさまでした。
頂戴した113番の楽譜を吹いてみようと思っています。ありがとうございました。
(樋口多聞)
結婚カンタータ、アポロとダフネ、炎の中で、千代女、サンタクロース、ベースボール誕生、そして最後になってしまった真夏の夜の夢……ご一緒いただいたコミックバロックすべてが宝物です。また次があると思いこんでいましたが……姉妹でこれからもがんばって参ります。長い間ありがとうございました!!
(しのはら姉妹)
江崎先生の演奏は本当にすばらしかったです。出会えたことに心から感謝しています。
(竹原順子)
江崎さんのリコーダー、大好きです。飾らず、音楽に誠実で。何度もライブに足を運んだものですが、これからは録音を大切に聴きます。
(原かほる)
先生に出会い、ピアノしか弾けなかった私たちが、音を合わせる楽しみに出会うことが出来ました。 心より感謝致しますと共に、どうか安らかにお休み下さいますよう、心よりお祈り申し上げます。
(五反田リコーダー部)
長い長い間、根気よくレッスンして頂きましてありがとうございました。いろいろな事をもっともっとお話ししたかったです。
(田中牧英)
Novel
For Koji Ezaki and all who love his music
作曲:堀江はるよ
江崎浩司に捧げる追悼曲。
一遍の小説を読むように 私たちは その人生を読んだ
さあ 歩みを続けよう 彼の笛と共に
〜解説〜人生を小説に例えたこの曲は、亡き江崎浩司さんに捧げる追悼曲です。そして同時に、私をふくめた 全ての懸命に生きようとする人へ贈る「いつか来る日のための追悼曲」でもあります。
![]() |
追悼コンサート(終了)
2022年
9月4日(日)江崎門下生・裏発表会
■場 所 江崎邸
堀江はるよ/Novel(初演)他
2020年の発表会の打ち上げで、最後までいた生徒さんを中心に、江崎邸で裏発表会をしました。
![]() |
5月15日(日)アンサンブル・リベラ・バロッコ 資料館コンサート2022
「ビストロ・de・テレマン」 中村忠氏と江崎浩司氏を偲んで
■場 所 札幌市資料館
■時 間 14:00開演 13:30開場
■出 演 アンサンブル・リベラ・バロッコ Ensemble Libera Barocco
鷹見てるみ バロック・オーボエ(賛助)
新林 俊哉 バロック・フルート、リコーダー
吉野 聖子 バロック・ヴァイオリン
吉野 巌 バロック・チェロ
三浦 美英 バロック・ファゴット
三浦 真奈 チェンバロ
■予定曲 G.Ph.テレマン/ターフェル・ムジークより
・組曲 ホ短調 より(第1集 TWV55:e1 編曲:江崎浩司)他
■チケット 入場無料 (事前予約制)定員40名
■ご予約・お問合せ tshinba@m6.dion.ne.jp
![]() |